おすすめパーティ編成例

 
最終更新日時:

もくじ

パーティ編成例


はじめに

■攻撃タイプのキャラクターは強力
攻撃タイプをメインにしたパーティを組めば中盤あたりまでは楽に進めます。
キャラクターで揃えるのが難しい場合はモンスターで代用。

■支援タイプキャラは後衛だと強力、物理反射対策にも
支援タイプは後衛だと4倍の攻撃力を発揮します。
数値上では弱いようでも後衛にいれば実戦では強いのです。
さらに通常攻撃を跳ね返す「物理反射」スキルを持つ敵のほとんどに対応可能です。
「物理反射」を持っている敵がいるところは、「支援タイプ」のキャラをパーティに入れた編成にしておいた方が良いでしょう。


パーティ構成を考える上での説明とパーティ例

■常駐スキル
戦闘開幕時に自動で発動しているスキル(スキルの説明が「〇〇の味方の〇〇を〇倍」となっているスキル)は重複して効果が発揮できるため非常に強力です。
このスキルを十分活かせるパーティを構成する事が重要だと思われます。
ただ、Nなどのレアリティの低いキャラはこれに該当するスキルを持っていないみたいです。


〇高火力パーティ
攻撃タイプキャラと「〇〇の味方のATを〇倍」するスキルを組み合わせることで高火力パーティとなります。
特に「攻撃タイプの味方のATを〇倍」のスキルを持つキャラ(HRハレンやR白菊など)3体でパーティを組んだ場合は、倍掛けされていくこともあり、異常なまでの攻撃力を発揮。
序盤から中盤までは攻撃タイプをメインとしたパーティで割りと楽に進めます。
ちなみに、攻撃タイプをキャラクターで揃えるのが難しい場合はモンスターでも代用可能。
とりあえず、比較的楽に手に入る「ブラックベア」がお勧めする。(現在、「ブラックベア」はドロップしない仕様。)


〇防御パーティ
防御タイプキャラと回復タイプキャラを組み合わせることで防御に特化したパーティとなります。
「〇〇の味方のHPを〇倍」するスキル、「〇〇の味方のDFを〇倍」するスキルを持つキャラがお勧め。
単純に防御タイプの防御を上げるキャラはいないのか見たことないので、属性を揃えたパーティになる。
前列に防御タイプ、後列に回復タイプを配置し、前列キャラが与えられたダメージ以上の回復ができるようになると、ほぼ無敵のパーティーいっちょ上がり。
しかし、敵に与えるダメージが低いため物凄く時間がかかるのが玉に傷。
ボスによっては100ターンくらいで、大ダメージのスキルがくるのでそういうやつには、このパーティだと無理ぽ。
また、回復が間に合わず前列の防御タイプが倒されると負けが確定してしまう場合が多い。


〇バランスパーティ
前列に防御タイプキャラ、後列に支援タイプキャラ、回復タイプキャラといった感じで組み合わせたバランスタイプ。
防御タイプを攻撃、万能に入れ替えても良いが少し安定性に欠ける感がある。
敵へのダメージ源は後列の支援タイプの攻撃になる。
常駐スキルは、前列の防御タイプが倒されると総崩れとなる可能性が高いため、防御タイプを生き延びさせるために「〇〇の味方のHPを〇倍」するスキル、「〇〇の味方のDFを〇倍」するスキルが良いかも。


初期お勧めパーティ

〇高火力パーティ(マイルド版回復ver)スタート~エルヘイムクリアまで使用可

初期の頃は、攻撃タイプキャラ3人で組むとボスに到着する前のザコ戦闘で負けることがあるので、
ザコ戦での安定性を上げるために、回復タイプキャラをパーティに入れたバージョン。
攻撃力は落ちるが、ザコ戦で負けることはほとんどなくなる。
このパーティ構成でのお勧めは、R橘花、R白菊、Rアレクサンダー。
攻撃、支援、回復で組んだRベラトリックス、Rブルータス、Rアレクサンダーもそこそこの火力が出る(ブルータスが結構強い)のでお勧め。
このパーティでは、限界突破なし(最大Lv25)でエルヘイムのメインシナリオクリア(「忘れられた墓地」の「ジュエルセプター」撃破)までは割と楽に行ける。
しかし、R橘花、R白菊、Rアレクサンダーでは次の探索ポイント「煌びやかな塔」のボス「ジュエルルーター」との属性の相性が悪く、限界突破してレベルをかなり上げたりしないとボスを倒すことが困難。

〇高火力パーティ(マイルド版支援ver)スタート~パラバ序盤くらいまで使用可

高火力パーティ(マイルド版回復ver)では倒せないボスも撃破できるようになるパーティ。
使用MPの少ないレアリティNの支援キャラの奥義を使用することで、高ダメージを与えてボスを撃破しやすくする。
お勧めは、R橘花、R白菊、Nディネルース。
※Nディネルースは1度限界突破して、さらに奥義が使えるようにしておく。
(MPやキャラ資産に余裕があれば上記のRベラトリックス、Rブルータス、Rアレクサンダーでも良いのか…)
このパーティだと、高火力パーティ(マイルド版回復ver)では倒し難いボスも撃破でき、
Rキャラの限界突破なしでパラバマップに入ったあたりまでは一応進行できる。
ただ、回復役がいなくなるのでザコ戦で負けることもある。


特定ボス用

■特殊なボスキャラへの対処法
時々開催されているイベントダンジョンのボスですが、ダメージがほとんど与えられなかったり、
ほとんどの攻撃を回避したりと特殊なボスが多いようですが、意外に状態異常が効くようです。(8/14時点での感想)
硬い敵には毒攻撃といった具合に状態異常を組み合わせて戦闘すると、少し楽に勝てるかもしれません。


■ホワイトニンフ攻略法
対ホワイトニンフ 即死耐性PT

ホワイトニンフ戦は、とりあえず即死しなければ勝てるような感じなので、即死耐性を持つキャラ
HR+アーバングル、R++マーガレット、R++グリズリーベアのどれかがパーティにいれば安全に戦えると思う。
ホワイトニンフは回避をしまくるが、逆に弱攻撃でも一発当てさえすれば倒せる。そのため、奥義に複数回攻撃系を持ってるキャラでいくと倒しやすいよう。


■スクリーマー攻略法
対スクリーマー 眠り耐性PT【ノーコンパーティ】

スクリーマー戦で、厄介なのが眠り攻撃。
これに対して耐性を持っているパーティで臨みたい。
お勧めは、Rフルンディ、HNアラストル、Nソニアを使用した防御、支援、回復のバランスパーティ。
後列の2キャラは眠り耐性のスキルを持っているので眠りになりにくい。
ダメージ源の支援と、回復役が眠らないことで安定して戦える。
前列のフルンディは眠り耐性を持っていないが、前列は眠りになっても勝手に回復するので眠ってもあまり問題はない。
さらに、ソニアの奥義が状態異常回復なので、ソニアさえ眠らなければ奥義で全員を眠りから回復できる点も強い。
レベルは33~30くらい、装備はパラバの上位のものを装備していれば大体勝てると思う。


■ファフナー攻略法
対ファフナー 常駐スキルで通常3倍火力&奥義火力10倍以上PT【ノーコンクリアパーティ】

ファフナーのように大ダメージを与えてくる敵キャラには、攻撃に特化したパーティで先に大ダメージを与えて勝つのが有効。
お勧めは、R白菊(しらぎく)、R橘花(きっか)、R和泉(いずみ)の「攻撃タイプ」で3人固めたパーティ。
白菊のスキル「闘士の憤怒」(攻撃タイプの味方のATを2倍)、橘花のスキル(氷系統の味方のATを1.5倍)、和泉のスキル(木系統の味方のATを1.5倍)により、ダメージ率を大幅アップできる。
橘花の奥義で奥義4.3倍×常駐スキル3倍の12.9倍火力。また白菊の奥義「氷魔手裏剣」使用時には橘花以上のダメージ値なので開幕で奥義を発動させれば、ほぼ勝利は決定する。
奥義一発打っても、MPは100以上残ってるので、奥義二発目で余裕で勝利。
ちなみに、限界突破は二回まで完了済み、レベルは40くらい、装備品はニブルヘイムの真ん中くらいの値段のやつあたりを全員に装備しとけば十分。
また、攻撃タイプのキャラが揃わない場合は、「ブラックベア」で代用も可能。


■ブラックニンフ攻略法
攻撃タイプパーティで固めればOK【ノーコンパーティ】

敵は状態異常を毎回やってくるので、長期戦は無理。
短期戦見込んで、攻撃タイプ3人でゴリゴリいけばとりあえずノーコンでもいける。
当方はHRブラウニング、HRウジャルイ×2でいけた。
レベルは3人とも55~60くらいだったかな。
ブラウニングの攻撃力アップとウジャルイ2人の攻撃力アップを掛け合わせて、なおかつ奥義打てば、数万ダメージは出せるんで、あとはブラックニンフの残りダメージを削ればいい。
一人ずつ一撃でやられていくけど、3人とも攻撃タイプなら、少々やられても皆攻撃力高いから大丈夫。
もしくは順列コロコロ変えて、攻撃力高いやつを大事に使えば、攻撃タイプ3人とかじゃなくてもいけんのかもね。
ちなみにウジャルイは回避あるから、ブラックニンフの状態異常を回避してくれて相当使えるわ。
「一撃必殺!自爆パーティ」でも攻略可能。


〇防御力の高い敵に… 一撃必殺!自爆パーティ


防御力の高いボスには最適なパーティ。
奥義「自爆」は、DF無視で自分の残りHPと同じだけのダメージを負わすことができる。
HP2倍スキルを掛けあわせればレベル40程でも自爆一撃25000ほどのダメージを与えることが可能。
使用MPはわずか50、2匹連れて行けば2ターンで50000ものダメージになる。
マンモスの最大レベルが40なので前衛で戦わせるには頼りなく道中では苦労するがボス戦では最強。
ニブルヘイム最終あたりで出現する「氷絶の門」で入手可能なウォーマンモスHNからの進化で作ることができる。
木系統のマッドエレファントRと氷系統のウォーマンモスRの2種に進化可能だが、いずれも内容は同じなので前衛キャラで属性を選択すればよいでしょう。
(ちなみに上記の例だと前衛のデルフィルナのレベル67でのHPは45000近くになる)
火系統の自爆ならドワーフ戦車隊RかアーバンクルHRだが、これらはパックから出るのを待つしか無い。

ちなみに敵味方共に全滅すると負けになるのでひとりは生き残れるようにしないといけない。
高ATのボスで2ターンかかると確実に全滅で負けになるので使い所に注意。

自爆ステータス比較



ドワーフ戦車隊LVHPリンデヘルム
HP+1,305
×8HP×8×6
ダメージ
×10HP×10×6
ダメージ
704,0895,39443,152258,91253,940323,640
804,6735,80846,464278,78458,080348,480
905,2576,56252,496314,97665,620393,720
915,3166,62152,968317,80866,210397,260
925,3746,67953,432320,59266,790400,740
935,4336,73853,904323,42467,380404,280
945,4916,79654,368326,20867,960407,760
955,5496,85454,832328,99268,540411,240
1005,8417,146
1036,017
1056,134
1076,250
1106,426
1156,718
1207,010

ドワーフ戦車隊、イディアヘルム装備



タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 コメント専用ページ
2 累計経験値一覧表
3 攻撃タイプ一覧
4 倭編
5 パラバのモンスター
6 回復タイプ一覧
7 キャラクター概要
8 キャラクターのセリフ
9 パラバ編
10 限定

サイトメニュー


イベント

クエスト

メインクエスト サブクエスト 特定キャラ必須クエスト くりかえし可能クエスト

マップ

キャラクターデータ

レアリティ別
  N R HR SR
タイプ別
  攻撃 防御 回復 万能
  支援
属性別
  火属性 氷属性 木属性

モンスターデータ

攻撃タイプ 防御タイプ
回復タイプ 万能タイプ 
支援タイプ

情報各種

リンク

ゲーム詳細(モバゲー内)
サークル 公式ニベ記
ハッピーゲーマー株式会社

旧バージョンデータ

クエスト キャラクター モンスター

WIKIガイド

ページトップ
メニュー
アクティビティ
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動